イボの治療にはどんな方法があるの?〜 治療の種類や料金についてご紹介〜

イボとは、皮膚の一部分が盛り上がった小さなできものの総称です。なかでもイボは「ウイルス性疣贅(ゆうぜい)」と呼ばれるイボが多く、それ以外にも水イボや中年イボと呼ばれる種類があり、それぞれ適切な治療法が異なります。そのため、まずは医療機関を受診し、医師の診断のもとで治療を受けることが大切です。

この記事ではイボの治療にはどのような方法があるのか解説します。

イボの治療とは

イボの治療は皮膚科や形成外科、美容皮膚科で受けることができます。

イボの主な原因はウイルス感染によるものですが、実はイボに対する特効薬や治療法は見つかっていません。そのため、医師がイボの種類や部位などによって適した方法を選び、治療を行うことになります。また、イボは一回の治療では治すことが困難であり、完治するまでには何回か治療を受ける必要があるといわれています。

なお、イボの治療は基本的に健康保険が適用されますが、なかには適用外となる治療法もあるため、治療を受ける前に医師に確認しておくことが大切です。

治療の種類

イボの治療で現在確立されているものは、主に下記の4種類になります。

  • 1:液体窒素を使用した冷凍凝固療法
  • 2:電気焼灼法
  • 3:炭酸ガスレーザー
  • 4:外用薬や内服薬

保険が適用される治療法

保険が適用される治療法には、主に液体窒素による冷凍凝固療法と電気焼灼法が挙げられます。ここでは具体的な施術方法を見ていきましょう。

冷凍凝固療法

冷凍凝固療法は、ウイルスに感染している組織(イボ)を、液体窒素を使用して壊死(えし)させる治療法です。手間がかからず高度な技術を要さないため、イボ治療の中でも一般的な施術方法です。治るまでの目安として、2か月程度かかるとされています。

治療の際に痛みを伴うため、小さいお子さんなどは治療を継続できなかったり、治療後は半年~2年ほど色素沈着を起こすため見た目上にもデメリットがあります。

費用の目安は3割負担の場合、600円から800円程度(診察料別)です。

電気焼灼法

電気焼灼法は電気メスを使用してイボを焼きとる治療法です。施術には局所麻酔を使用するため、痛みを感じることなく出血することも少ないです。また、イボが何個かある場合には一度に除去することが可能です。

しかし、皮膚の表面だけでなく内側も焼きとるため皮膚がへこんでしまうほか、大きなイボが除去しきれずに再発する可能性もあります。術後には患部にかさぶたができ、2~3か月経過すると治療の後は目立たなくなります。

費用の目安は800円から1,500円程度(診察料は含まない)です。

保険適用外の治療法

保険適用外の治療法には、炭酸ガスレーザーや外用・内服療法などがあります。基本的にイボの治療では保険適用の施術が選択されますが、患者の希望などによって保険適用外の治療を受けることが可能です。

炭酸ガスレーザー

イボやほくろなどを除去することができる治療法です。このレーザーは水分に反応すると熱へ変わるため、イボの組織を取り除くことができます。施術では局所麻酔を使用するため特に痛みを感じることはありませんが、手のひらや足の裏などの場合には、局所麻酔自体に痛みを感じる恐れがあります。また、施術後には、患部が赤く腫れたり色素沈着が起きたりする可能性があります。

費用の目安は1mmにつき5,000円程度です。

外用療法・内服療法

飲み薬や塗り薬を使用した治療法です。治療時の痛みがないため、小さな子どもや痛みが苦手な方にも受けやすい治療法といえます。冷凍凝固療法と合わせて治療を行うことで効果が期待できるものもありますが、薬によっては副作用があるものや保険適用外・内と分かれてしまうので、担当医師へ相談する必要があります。

費用は病院や処方される薬によって異なります。

イボ治療でお悩みの方はルサンクにご相談を

ルサンクでは、肌のメンテナンスとして、医療レベルでの美容を提供するほか、安心して施術を受けていただけるような体制を整えています。たとえば、クリニック内では施術を行うスタッフに対して研修を行い、そこで認められた医師やスタッフのみが施術を行っています。

イボ治療では炭酸ガスレーザー(10分取り放題:22,000円(税込み))を使用し、納得して施術を受けていただくためにも、デメリットはもちろん、施術による体の変化も丁寧に説明したうえで施術をいたします。ルサンクでは無料カウンセリングを受け付けているので、イボ治療を検討している方はぜひルサンクにご相談ください。

治療の流れ

  1. 診療の予約 (WEBは24時間受付中)

    お電話または、 WEBにてご予約ください。

  2. ご来院

    当院までご来院ください。

  3. 医師・専門スタッフによるカウンセリング・診察

    専門カウンセラーによるカウンセリング、医師による診断を行います。 このときにVISIA®による肌診断を行います。

  4. 洗顔・施術

    肌状態の診断、施術方針が確定しましたら医師、看護師が施術を行います。 施術中はメイクを落としてから行うため、パウダールームにて洗顔を行います。

  5. スキンケア・メイク

    施術後、再びパウダールームにてスキンケアを行っていただきます。 肌が敏感になっているため、紫外線対策が重要です。施術後も日焼け止めをするようにお願いいたします。

クリニック紹介